トイレタンク内の部品が老朽化となり水がチョロチョロと止まらない症状が出ておりました
古い部品を撤去して新しい部品を用意しました
フロートバルブを設置しました
ボールタップも設置して完了になります。
タンク内の水位が戻り漏水が止まりました。
〒002-0858 北海道札幌市北区屯田8条10丁目3番9号
営業時間:9:00~19:00
定休日:日・祝祭日
トイレタンク内の部品が老朽化となり水がチョロチョロと止まらない症状が出ておりました
古い部品を撤去して新しい部品を用意しました
フロートバルブを設置しました
ボールタップも設置して完了になります。
タンク内の水位が戻り漏水が止まりました。
隠蔽配管施工
集合住宅にてユニットバスの交換工事に伴い「水道管の入替工事」も行いました
露出配管とは違い、壁の中に水道管が隠れますので仕上がりがスッキリして見栄えの良いお部屋に仕上がります。
壁掛けボイラー(給湯器)本体より水漏れ
「ボイラーの下から水漏れがしている」とのご連絡を受け、調査した所、本体内部より水漏れをしておりましたので、年数も考慮し今回はボイラー本体を交換する事となりました。
既存のボイラーを取り外し、同等のタイプを設置
下地を確認し、給湯管・給水管を処置しておきます。
排気管・灯油・給湯ボイラー設置、給水管・給湯管を接続して保温施工で完了致しました。
工事時間は3時間程です。
「洗面化粧台の裏の方で水の漏れている音がする」
とのご依頼があり、早速調査開始。
洗面化粧台を外して壁を剥がすより、裏が押入れになっていたので計測、音調調査し配管漏れの場所付近から、壁を開口していきます。
壁中より水漏れの音がして床下で水漏れ発生との事
早速調査開始! 経路を確認し水漏れ配管を特定します。 水漏れ配管が分かった所で、配管切断し最終点検を行います。
露出部とお風呂天井配管の間で漏れていましたので、配管切断撤去します。
水道サービス協会より漏水があると連絡が入り調査開始
漏水検査結果、トイレのタンクより便器に水が流れ止まらない状態と判明。
オーバーフローと呼ばれる現象で、水を止める装置が故障した場合にそなえ、写真内の筒状になったフロート管より便器に垂れ流し状態
【戸建住宅の水道管が昼間でも凍結する高齢で水落としが大変なのでどうにかしてほしい】
とのご要望でしたので、配管に勾配を付け、水落としを簡単にして、さらに凍結しないようにテープヒーター(電熱線)を巻き、水落としを忘れても大丈夫なように施工をいたしました。
写真のように、配管を入れ替えし、銅管(錆びない配管)で施工する事により、内部にサビが発生しないので水落としで、水が残るという現象が無くなります。
配管はもちろん勾配を付け、水抜きをした時に水が抜けるようにしました。
あとは、テープヒーターを巻き付け、写真にはありませんが仕上げに保温筒を施工し完成です。
尚、テープヒーター(電熱線)は電気コンセントより電源を取りますが、サーモセンサー付きですので、氷点下にならないと電源はOFFの状態ですので電気代金もさほどかかりません。
水道管凍結には大きく分けて2通りの方法で解氷いたします。
◎電機解氷は凍結している末端同士を+極−極で挟み熱で溶かす方法です
昔からある鉄管、銅管はこの方法が支流ですが、配管に直接バンドを固定しているなどの熱伝導が
ある場所では、まれに着火し火災になる場合もあります。(素人さんが行うと1年に数件はあります)
◎スチーム解氷は凍結している配管の上から暖める方法と、配管をバラし直接溶かしていく方法です
主に立ち上がり配管などの直管や、架橋ポリエチレン管など熱伝導しない配管の解氷に使用します
こちらは着火などの心配はないのですが、配管を取り外すなどのオプション料金がかかってきます。
現在の水道管は電気の通る鉄製の物と、電気の通らない樹脂製の物があるので解氷作業は、電機解氷とスチーム解氷の2通りで行っております。
写真のように銅管で凍結している場合は、凍結部をはさめ電気を流し温める事で解氷しております。
これとは別に架橋ポリエチレン管など電気の通らない水道管は、継ぎ手部で取り外し配管の中に細いパイプを蒸気で溶かしながら進めて行く工程で行います。
凍結が多い建物としましては、1Fが駐車場になっているアパートとか基礎が高くなっている住宅が多いです
一般住宅では水落としを忘れた朝に凍っている、旅行に行っていて帰ってきたら水浸しだったなど、水落としの不備の原因が多いようです。
凍結で恐ろしいのは破裂ですがアパートなどの階上で水を漏らしますと下の方に大迷惑をお掛けする事になりますし凍結箇所によっては何か所も破裂していると言う事が多いです。
凍結したら自分で急に温めたら破裂して水が噴き出すということも御座いますので迷わず水道業者に連絡し解氷をしてもらう事が大事です。
当店では、賃貸AP・マンションなど管理されている不動産業者様や個人で物件を管理されている大家様などの依頼も多く、引っ越しシーズンは特に多く冬季期間空室になっていた部屋を解放したら壁中や天井から水が漏れてきたなどの依頼が結構入ってきます。
アパートの水道管がサビて朝の水が特にひどく洗濯に色が付く、浴槽にも赤い色が付くのでなんとかしてほしいとのご依頼。
ただクロス(壁紙)や壁を壊したくないとの事なので、露出配管での施工となりました。
老朽化やサビなどで水漏れが起こり配管を入れ替える時に一番良く行う施工方法です。
保温付き銅管 (露出配管)
営業時間 | 9:00~19:00 |
---|
定休日 | 日・祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
LINEでのお問い合わせは友達登録後になります。
水廻りでの修理・交換・点検・リフォームなど『どこに頼んで良いか分からない』 『知っている所が無い』 『しつこい営業、騙される』など業者選びは不安で頼みにくいものです。 水道蛇口修理 パッキン交換などの水漏れ トイレ・台所などの排水の臭い詰まり 配管・ダクトの凍結解氷 ウォシュレット・シャワー・洗面化粧台等の交換 ボイラー点検・交換 換気扇 鉄管 銅管 架橋ポリエチレン管 漏水調査など、小さな修理から大きな工事まで、一般住宅・マンション・アパートなど困った時は、国家資格を持った水道局指定工事店が安心。
出張・見積もり無料!! 親切な対応で明確な料金設定、24時間自動音声受付ですのでお気軽にご相談下さい。
対応エリア | 札幌市全域 石狩市 小樽市 江別市 北広島市 恵庭市 他近郊 |
---|
札幌市(厚別区・青葉町 厚別北 厚別中央 上野幌 小野幌 下野幌 山本 厚別西 厚別東 厚別南 大谷地西 大谷地東 下野幌テクノパーク もみじ台北 もみじ台西 もみじ台東 もみじ台南) (北区・あいの里 麻生町 北 篠路 太平 拓北 福移 新川 新川西 新琴似 太平 屯田 西茨戸 東茨戸 百合ヶ原) (清田区・有明 美しが丘 北野 清田 里塚 里塚緑ヶ丘 真栄 平岡 平岡公園 平岡公園東) (白石区・川北 川下 菊水 菊水上町 菊水元町 北郷 栄通 中央な 南郷通 東札幌 東米里 平和通 本郷通 本通 米里 流通センター) (中央区・旭ヶ丘 大通西 大通東 北 界川 中島公園 盤渓 伏見 双子山 円山 円山西町 南 宮ヶ丘 宮の森) (手稲区・曙 稲穂 金山 新発寒 富丘 星置 本町 前田 山口 西宮の沢) (豊平区・旭町 水車町 月寒中央 月寒西 月寒東 豊平 中の島 西岡 羊ヶ丘 平岸 福住 美園) (西区・琴似 小別沢 西野 西町北 西町南 二十四件 八軒 発寒 福井 平和 宮の沢 山の手) (東区・丘珠町 北丘珠 北 栄町 苗穂町 中沼 中沼西 東雁来町 東苗穂 伏古 本町) (南区・石山 石山東 硬石山 川沿 北ノ沢 芸術の森 小金湯 定山渓 白川 澄川 滝野 砥石山 常盤 砥山 豊滝 中ノ沢 藤野 真駒内 簾舞 南沢 南 藻岩) 石狩市(親船 生振 新港 樽川 八幡 花川 緑苑台 他) 恵庭市 江別市 小樽市 北広島市